市役所に事前相談
名古屋市内の建築に際し
建築確認申請という書類を作成・提出します。
昔なら、必ず所轄の市役所とオキマリでしたが
今は、
民間検査機関がたくさん出来て
多くの割合でそちらへ提出しています。
今回も、遠隔地でもあり(・・・でなくてもですが)民間に提出するつもり。
民間検査機関に提出でも、市の見解を聞くのは重要です。
その為に、名古屋市役所に。
色々な担当各課をまわる、心の準備を万全にして
事前相談に行って来ました。色々な担当各課をまわる、心の準備を万全にして
それを知ってか、知らずか
市役所のかた、「民間検査機関に出されますか」と・・・。
「東京の○○に出す予定です」
と答えても、とても親切に調べてくれました。
終わって、
興味津々の建物探訪

名古屋市役所本庁舎
名古屋駅から、市営バスで行き着きました。
この時間に着くために
立川の家を何時に出たと思う

まだ、薄暗かったわぁ~
中央の塔の上部には
中央の塔の上部には
12匹のシャチが付いているそう。
何の為かと言うと、
名古屋城とのコラボ
なんだとか

どこかで、何かで 見た事がある気がしますね。
テレビドラマや映画で、よく利用されるのだそうです。
プリっとしたオチリがかわいい
ガイドボランティアさんがいます。

ガイドボランティアさんがいます。
ほぼ専属、貸し切り状態で案内して貰いました。
最後に、この日にゲットした うみゃーもん
最後に、この日にゲットした うみゃーもん
記事を書いている途中で、
画面が動かなくなった
と思ったら、すぐまっさらな記事になってしまう。

そんなこと、ないですか

もう、終わるぞ~と思ったところで、今日もそれ

同じ文章は、2度と書けない
上記の理由で、支離滅裂で、長い記事を

上記の理由で、支離滅裂で、長い記事を
最後までお読みいただいてありがとうございました。
不本意ですが
不本意ですが
おまけ
夫とのツーショット
« 『老ける脳と老けない脳-60代が分岐点』 | トップページ | 『寂しい生活』 »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 『あした死んでもいい暮らしかた』(2018.03.12)
- 『モノが減ると、家事も減る 家事の断捨離』(2018.02.24)
- オリーブの実が色づきはじめました(2017.11.04)
- 市役所に事前相談(2017.10.21)
- 秋(2017.09.30)
「家づくり」カテゴリの記事
- 化粧直し(2018.04.17)
- 『モノが減ると、家事も減る 家事の断捨離』(2018.02.24)
- 市役所に事前相談(2017.10.21)
- 『こんな街に「家」を買ってはいけない』(2017.09.26)
- 夏季休暇(2017.08.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ちょうどイイ(2018.04.24)
- 『本当は怖い日本のことわざ』(2018.04.21)
- 化粧直し(2018.04.17)
- 元気な待合室(2018.04.13)
- あたらしいメガネ 掛けてみると こんな感じ(2018.04.10)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1919864/72014656
この記事へのトラックバック一覧です: 市役所に事前相談:
コメント