ひもろぎとシンボルツリー
神様を迎える拠り所・・・ひもろぎ と呼ばれる木があります。(樹種名ではありません)
今で言うところのシンボルツリーが
昔は家にも、よく玄関先に植えてありました。
外で付いた悪い霊をココで落として、家に入る。
そんな意味もあったらしいです。
地鎮祭では、
榊の枝を正面に供えて、神様に降りて来て頂く場所がそれに当たります。
家の中と外
何か、切り替えが出来るワンクッションは、必要だと思います。
どこかしこの道路や電車内でしゃがみ込む、お化粧や飲食をする、
たまに、着替えをしている人が居たとも聞いたことがあります。
地べたに座り込んじゃうのは、体力がないのではなく、
その区別が分からなくなっているのが原因とか・・・
「よっしゃぁ~いくぞ」
「あぁ、暑かった~ やっと帰って来れた」
「言って来ます」
「お帰りなさい」
そう言い合える家族も、チカラになります。
レノアは、誰かが帰って来ると
必ず、玄関に迎えに出ます。
ひとしきり、大声で騒いだと思ったら、すぐどこかに退散するのも
おどけたレノアらしい行動です。
何よりもその前に、事務所の窓の横に自転車を止めると、窓に顔を押し付けて大騒ぎします。
網戸に擦り付けるその顔は・・・相当のブサイクです
いつか何かの機会にでも
ひもろぎ・・・
これは、ひも。
ソフランの大好物
です。
« 『猫に名言 フロイト、ユング、アドラーの50の言葉』 | トップページ | こやぎさん »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 『捨てる。引き算する勇気』(2019.01.09)
- シュトーレン つづき(2018.12.20)
- スマート(2018.12.08)
- おたくはだいじょうぶ?(2018.11.14)
- 朝顔(2018.10.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 『府中三億円事件を計画・実行したのは私です』(2019.02.16)
- 還暦祝(2019.02.12)
- 『告知』(2019.02.09)
- 『面従腹背』(2019.02.07)
- 『女が死んでいる』(2019.02.04)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1919864/61055210
この記事へのトラックバック一覧です: ひもろぎとシンボルツリー:
レノアちゃんは必ずお出迎えに来るのですか。
かわいいですね~。
ウチの2わんずはこの時期玄関で過ごしてるので僕が帰ってくると自動的にお迎えに来たフリをします。
ソフランちゃんはひもが気になって仕方ないのかな。
投稿: モモのパパ | 2015年8月16日 (日) 08時16分
どちらかというと、
犬は「ずーっとここで待っていたんだよ~」
猫は「いやいや、たまたまここを通り掛かったから居ただけだよ」
・・・な、フリをする気がします。
レノア
は、
歩きでも自転車でも、家族のだれかが辿り着く数十秒前に玄関にスタンバイします。
こんなにも、全身で「おかえり」をする猫もめずらしいんじゃないかな・・・。
投稿: 設計おばさん | 2015年8月16日 (日) 15時09分