そこにあるもの
語録・・・格言・・・名言
今、世間を虜にしているさまざまなことば。
今日の読売新聞の編集手帳に
松下語録に、
〈 客の好むものを売るな。客のためになるものを売れ 〉
の一文が。
今、自分が想い描いている何かが、
自分にとって
本当に欲しいモノ、本当に必要としているモノか・・・
実は、本人には分からないのだと思います。
どこかで見たとか、
人が言っていたとか、
そんな事を聞きかじり、さも自分の趣味趣向のように勘違いして、それが一番良いと思い込む。
そう信じているだけだったりして・・・
これは、やっぱり家づくりとおんなじなんですね。
ふと、世間を見渡すと、
いかにも客ウケして、奥さんが欲しがりそうなきらびやかをドーンと全面に出しているシーンに出会います。
とっても残念で悲しい気持ちになるのですが、これがあるからこそ、設計おばさんの事務所にご依頼が絶えないのだと感謝すべきなのかもしれませんね。
コストパフォーマンスって、
そこんとこ なんですね。
住宅を建てたいクライアントさんとは、家の仕様と関係のない、色々な話をします。
プライバシーに介入する部分もありますが、
イヤなら答えるのを断って戴いて構いません。
今のお住まいにも伺いたいです。
でも、来て欲しくなければ行きません。
資金の相談ものりますが、
何事もオープンにして戴くと
最高のコストパフォーマンスになるのです。
なぜなら、
客のためになる
ただ、それだけ。結構単純。
« Japan Home + Building Show | トップページ | どんなことをしてでも入る »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- あと1ヵ月(2019.11.22)
- 『時間(とき)の花束- 幸せな出逢いに包まれて-』(2019.11.06)
- 今夏のひまわり(2019.07.16)
- 『ノースライト』(2019.06.07)
- 『60歳からは「小さくする」暮らし』(2019.05.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『影裏』(2019.12.05)
- 『落日』(2019.11.14)
- 『時間(とき)の花束- 幸せな出逢いに包まれて-』(2019.11.06)
- 『とめどなく囁く』(2019.11.01)
- 『希望の糸』(2019.10.12)
コメント